menuX
  • ホーム
  • 事務所紹介/アクセス
  • 税理士紹介
  • 毎月訪問が基本の税務・会計顧問
  • 家族の絆を大切にした相続・事業承継
  • 夢を共有する開業・会社設立
  • 多角的な視点からの各種戦略コンサルティング
  • 業務内容
お問い合わせはお気軽に

顧問税理士をお探しなら名古屋の久屋南税務会計事務所へ

久屋南税務会計事務所

確定申告や青色申告等もお気軽にご相談下さい

電話番号052-238-0738
文字サイズ 小 中 大
お問い合わせフォーム

事務所ブログ

2020年 7月 31日 金曜日

情報災害

私は、地元の学区で消防団のボランティアをしています。
日頃から防災については、学ぶ機会が多いです。

自然現象に起因する災害を「天災」と呼び、人為的な原因による災害を「人災」と呼びます。
では、新型コロナは、何災害なのか?
私は、メディアによる「情報災害」ではないかと感じています。

毎日毎日、繰り返される「感染者数」の報道に何の意味があるのだろう?
そもそも、この「感染者」とは、少なくとも東京都はPCR検査で陽性であれば感染者と呼んでいるらしい。
PCR検査の陽性者と実際の罹患者は違う。多くの感染症のドクターの先生や数学の先生がご自身のブログ等で説明されてみえますが、陽性者のうち実際の罹患者はほんの数%以下らしい。
以前のブログでも書いたがPCR検査は確定診断目的、つまり「的中率」にこそ意味がある。インフルエンザだって、高熱が出て症状が出てはじめて検査→陽性→治療という流れになる。
特に症状の出ていない人への検査は無意味だし、医療崩壊へつながりはしないだろうか。

また、そもそも、ウイルスの毒性と感染の拡がりって反比例ですよね。毒性が強ければ強いほど、感染した人間はすぐに発症して死に至るため、ウイルスは拡がらない。
どんどん拡がっていくウイルスはそれだけ毒性が弱いと考えていいのではないか。
もし、この論理が正しいのであれば、我々が本当に必要な情報は、何人が感染したかではなく、重症化したケースの事例とその分析だ。
感染予防ではなく、重症化予防のための情報こそが必要なのだと思う。

人間は、災害に直面したときの心理として、不安喚起モデルというものがあります。確かに東日本大震災の復旧支援に東北に出向いた際に少し勉強したことを思い出しました。
1.自ら情報を入手し、自らに危害が及ぶのか、危害を避けるためにはどうすればよいかを自ら考える。
2.信頼できる他者に依存する。
3.考えることを停止する。(思考停止)
当然だが、災害に直面した場面では、1の行動をとることが望ましいが、人間は楽な方へ進みたがるため、行政に責任を求めたり2や3へ向かってしまう傾向となるらしい。
防災教育を通じて、普段から天災が起きたときにどうすればよいかを学ぶ機会があることと同様に、「情報(メディア)リテラシー」を普段から意識することが情報災害から自らを守る術なのだと強く思う。

投稿者 税理士法人久屋南税務会計事務所

カテゴリ一覧

  • 事務所ブログ( 74 )

カレンダー

2022年9月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のブログ記事

  • FAXが誤送信されたことから学ぶリスク管理
  • ちょっと待て!(笑)
  • 自分軸が大切!
  • 日常を取り戻すために考えよう!
  • 伝統的な価値観の大切さ
  • 2021年!
  • 情報災害
  • 独占するではなく分かち合う気持が大切!
  • 感度と特異度と的中率
  • みんなで頑張る!

月別アーカイブ

  • 2022年 (2)

    • 2022年9月 (1)
    • 2022年4月 (1)
  • 2021年 (4)

    • 2021年8月 (1)
    • 2021年3月 (2)
    • 2021年1月 (1)
  • 2020年 (6)

    • 2020年7月 (1)
    • 2020年5月 (1)
    • 2020年4月 (2)
    • 2020年2月 (1)
    • 2020年1月 (1)
  • 2019年 (2)

    • 2019年10月 (1)
    • 2019年4月 (1)
  • 2018年 (3)

    • 2018年6月 (1)
    • 2018年3月 (2)
  • 2017年 (3)

    • 2017年10月 (1)
    • 2017年4月 (1)
    • 2017年2月 (1)
  • 2016年 (7)

    • 2016年11月 (2)
    • 2016年9月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (1)
    • 2016年1月 (2)
  • 2015年 (10)

    • 2015年11月 (2)
    • 2015年10月 (2)
    • 2015年7月 (2)
    • 2015年5月 (1)
    • 2015年3月 (1)
    • 2015年1月 (2)
  • 2014年 (27)

    • 2014年10月 (1)
    • 2014年9月 (1)
    • 2014年8月 (1)
    • 2014年7月 (4)
    • 2014年4月 (5)
    • 2014年3月 (5)
    • 2014年2月 (5)
    • 2014年1月 (5)
  • 2013年 (10)

    • 2013年12月 (5)
    • 2013年11月 (5)
税理士法人久屋南税務会計事務所:電話番号052-238-0738

新着情報

一覧を見る

  • ホーム
  • 事務所紹介/アクセス
  • 税理士紹介
  • 毎月訪問が基本の税務・会計顧問
  • 家族の絆を大切にした相続・事業承継
  • 夢を共有する開業・会社設立
  • 多角的な視点からの各種戦略コンサルティング
  • 業務内容
事務所ブログ
税理士紹介
アクセス


大きな地図で見る

〒460-0008
名古屋市中区栄五丁目1番32号
久屋YSビル2F

052-238-0738
お問い合わせ 詳しくはこちら

ページの先頭へ

  • ホーム |
  • 事務所紹介/アクセス |
  • 税理士紹介 |
  • 毎月訪問が基本の税務・会計顧問 |
  • 家族の絆を大切にした相続・事業承継 |
  • 夢を共有する開業・会社設立 |
  • 多角的な視点からの各種戦略コンサルティング |
  • 業務内容
  • | サイトマップ
名古屋市中区で税理士による税務相談ならお気軽にご相談下さい 
Copyright (c) 久屋南税務会計事務所. All Rights Reserved.