menuX
  • ホーム
  • 事務所紹介/アクセス
  • 税理士紹介
  • 毎月訪問が基本の税務・会計顧問
  • 家族の絆を大切にした相続・事業承継
  • 夢を共有する開業・会社設立
  • 多角的な視点からの各種戦略コンサルティング
  • 業務内容
お問い合わせはお気軽に

顧問税理士をお探しなら名古屋の久屋南税務会計事務所へ

久屋南税務会計事務所

確定申告や青色申告等もお気軽にご相談下さい

電話番号052-238-0738
文字サイズ 小 中 大
お問い合わせフォーム

事務所ブログ

2022年 4月 19日 火曜日

ちょっと待て!(笑)

毎年、クライアント先から新人社員の方への研修講師を依頼されて、2時間程度お話をする機会をいただいています。私は専らの実務家でセミナーのプロではないので、上手にお話すすることは、なかなかできないのですが、毎年30名とか50名の将来が有望な若手社員さんと直接コミュニケーションできる機会なので、とても楽しみにしています。税理士なので、会社の数字の研修をするのですが、ちょいちょい社会人としての心構えや、私が新人のときの失敗談なども交えながら、いかに皆さんが可能性に満ちあふれた存在なのかをお伝えしています。
そこで、本日は、新人さんが先輩や上司への質問の仕方について考えてみました。
よく、新人社員や後輩の方に、「分からないことは、気軽に聞いてね」と声掛けをします。これを、そのままの意味でとらえて気軽に質問することについては、「ちょっと待て!」と言いたい。質問には良い質問と悪い質問があるぞ。
悪い質問の例をあげよう。
一つ目は、「○○○について教えてください。」という丸投げ型の質問だ。
これは、質問を受けた側からすると、○○○を1から全部説明が要るの?○○○について、この人はどの程度理解があるのだろう?など、多くのことを想像する。特に質問を受けた側がベテランの社員だったり、優秀な社員だったりすると尚更いろいろな可能性が次から次に頭に浮かんできて、結論として、「この人は何が分からないの?」という状態になり、ストレスが発生し、コミュニケーションエラーの発端となるだろう。丸投げ型の質問は極力避けよう。
二つ目は、例えばアプリを起動させていて、「○○ってエラーが出ました、どうすればいいですか?」という脊髄反射型質問だ。
この質問を受けた側は、「それで何?」状態となる。自分でアプリのFAQなり、ググるなり、一通り調べてみたのか?まさか、それを上司の私に調べろという意味なのか?と一つ目同様に、いろいろな可能性が次から次に頭に浮かんできてストレスとなり、やはりコミュニケーションエラーを起こす発端となってします。

では、良い質問をするために、心がけることは何か。それは、話す順番だと思う。だんだん的を絞っていくイメージで話すとよいと思う。
① 何についての質問なのかを、まず伝える。
② ○○の意味が分かりません
③ 自分は、△△と考えて、□□だと思います。でも、この資料は○○となっています。どういう意味でしょうか?
こんな順番で質問してみると、上司も快く応じてくれると思います。

投稿者 税理士法人久屋南税務会計事務所

カテゴリ一覧

  • 事務所ブログ( 74 )

カレンダー

2022年9月
日 月 火 水 木 金 土
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のブログ記事

  • FAXが誤送信されたことから学ぶリスク管理
  • ちょっと待て!(笑)
  • 自分軸が大切!
  • 日常を取り戻すために考えよう!
  • 伝統的な価値観の大切さ
  • 2021年!
  • 情報災害
  • 独占するではなく分かち合う気持が大切!
  • 感度と特異度と的中率
  • みんなで頑張る!

月別アーカイブ

  • 2022年 (2)

    • 2022年9月 (1)
    • 2022年4月 (1)
  • 2021年 (4)

    • 2021年8月 (1)
    • 2021年3月 (2)
    • 2021年1月 (1)
  • 2020年 (6)

    • 2020年7月 (1)
    • 2020年5月 (1)
    • 2020年4月 (2)
    • 2020年2月 (1)
    • 2020年1月 (1)
  • 2019年 (2)

    • 2019年10月 (1)
    • 2019年4月 (1)
  • 2018年 (3)

    • 2018年6月 (1)
    • 2018年3月 (2)
  • 2017年 (3)

    • 2017年10月 (1)
    • 2017年4月 (1)
    • 2017年2月 (1)
  • 2016年 (7)

    • 2016年11月 (2)
    • 2016年9月 (1)
    • 2016年4月 (1)
    • 2016年3月 (1)
    • 2016年1月 (2)
  • 2015年 (10)

    • 2015年11月 (2)
    • 2015年10月 (2)
    • 2015年7月 (2)
    • 2015年5月 (1)
    • 2015年3月 (1)
    • 2015年1月 (2)
  • 2014年 (27)

    • 2014年10月 (1)
    • 2014年9月 (1)
    • 2014年8月 (1)
    • 2014年7月 (4)
    • 2014年4月 (5)
    • 2014年3月 (5)
    • 2014年2月 (5)
    • 2014年1月 (5)
  • 2013年 (10)

    • 2013年12月 (5)
    • 2013年11月 (5)
税理士法人久屋南税務会計事務所:電話番号052-238-0738

新着情報

一覧を見る

  • ホーム
  • 事務所紹介/アクセス
  • 税理士紹介
  • 毎月訪問が基本の税務・会計顧問
  • 家族の絆を大切にした相続・事業承継
  • 夢を共有する開業・会社設立
  • 多角的な視点からの各種戦略コンサルティング
  • 業務内容
事務所ブログ
税理士紹介
アクセス


大きな地図で見る

〒460-0008
名古屋市中区栄五丁目1番32号
久屋YSビル2F

052-238-0738
お問い合わせ 詳しくはこちら

ページの先頭へ

  • ホーム |
  • 事務所紹介/アクセス |
  • 税理士紹介 |
  • 毎月訪問が基本の税務・会計顧問 |
  • 家族の絆を大切にした相続・事業承継 |
  • 夢を共有する開業・会社設立 |
  • 多角的な視点からの各種戦略コンサルティング |
  • 業務内容
  • | サイトマップ
名古屋市中区で税理士による税務相談ならお気軽にご相談下さい 
Copyright (c) 久屋南税務会計事務所. All Rights Reserved.